水曜日, 3月 01, 2006


2月22日 (水)
2泊3日の河津桜ツアーで留守をして、今朝はガァーガァー呼んでも姿が見えない。午後気になって何度も呼んだら、向こう側から枯れ葦を超えてやってきた。元気でほっとする。

2月18日(土)
しばらくカモが姿を見せなかったが、昨日から又1~2羽アヒルの側にいる。まるで親子みたいにアヒルの後をカモがついて餌をもらいに来る。

2月15日 (水)
ダイサギを撮るようになって気がつくことは、アヒルの側にいることがけっこう多く、やはり鳥仲間同士なんだなァと感心する。カメラを向けるだけで飛び立ったのが、最近慣れてきたのだろうか。

火曜日, 1月 31, 2006


1月31日 (火)
昨日今日はとても暖かい。
サギが4羽居た。降りていくと飛び立ち、又来て、また来て、飛ぶ姿、立ち姿を披露してもらった感じで感激した。でも今朝は、油がかなり流れていてかわいそう。サギは飛んで行ってしまったのでよかったけれど、アヒルは羽が油くさい。水を飲まないように朝食をあげる。魚には影響ないと思うけれど、偶発的か故意かともかく環境汚染はやめてほしい。

1月29日 (日)
白いものが飛んだ感じ。アレッと思ってみるとサギがいる。アヒルはどこ・・・・・居たいた手前に
すぐに飛び立ってしまうので遠くから撮る。なんだかぼけぼけ(^_^.)

1月28日 (土)
うっすらと雪景色の朝、凍ってゴアゴアした羽のアヒルにパンをあげながら、食の細い笑にもパンをあげると食べる。
去年、笑は食事性肝炎で通院した。食事が取れなくなり、嘔吐下痢からだった。
日本のドックフードは基準がないのでアメリカ製の方が少し安心とも思うけど、日本犬の笑には栄養学的にもあっていない。どちらにしても、笑は側についていて食べさせ、辛うじて命を保っている。
最近、昔ながらの味噌汁をかけたご飯を食べた。何でも食べてくれればいい。

1月27日 (金)
晴天が続き、朝の寒さが厳しい。一面に凍った流れの中で、わずかな水面で水を飲んでいるキジバトがいた。氷の膨張音が響くが、氷が割れて落っこちないで・・・

1月26日 (木)
今日もまた川向こうの下水溝の所から駆けてくる。本当に早い。アヒルの速歩大会なんてないかしら。
1等賞!!

水曜日, 1月 25, 2006


1月24日(火)
お天気がよく、凍みがひどい。この冬は一度も雪かきをしていない。水不足で植物には影響が出ることだろう。梅はつぼみが膨らんできているが、街路樹は又枯れるかもしれない。
アヒルは朝夕の食事を待っていて、姿が見えると駆け足でやってくる。今朝は氷の上で待っていた。
すっかり飼いアヒルになって、頭をなでたりしていたけれど、氷で今はその場所はない。
臆病カモさんがいなくなった。餌がなくひもじくてどこかへ行ってしまったようだ。

1月23日 (月)
毎日の冷え込みで川の水も凍ってきて、アヒルの居場所が狭まってきた。
下流は氷に覆われた。
上流の橋の下あたりに流れ込む下水暗渠のようなところの水が温かいのか、かなり上流にいて、呼んだらガァガァ答えて一生懸命下りて来る。流れが狭く、水が少なく、石が多いので大変だ。
時間がかかるので、笑の散歩を先にしてきた。
雪がちらついて氷に模様が出来た。
















1月20日 (金)
最近、意地悪カモさん達がいなくなった。
アヒルの後をついて歩いているのは、子供のような臆病カモさん。
パンを投げてあげても、逃げていってしまう。
夕方、いないナァと思って、ガァーガァ呼んだら、川向こうの下水が入って来ている所からすっとんできた。臆病カモさんは飛んできた。嘴を泥で汚している。汚い顔(^。^)ヤーネェ

月曜日, 1月 16, 2006





















1月15日 (日)
アッとゆう間に日が過ぎる。アヒルとカモ達は相変わらず、朝夕、日により数はまちまちだけど、夕べは驚いた。雨が降っていて暗かったから確実ではないけれど、全部で10羽程いた。エクリプス2羽はアヒルをいじめながら餌にありつこうとする。いつものマガモのメスは寄って来るけど他は安眠妨害で迷惑という感じで無視された。
今朝は又また驚いた。階段を下りていくと、白い鳥が3羽舞い上がり少し下流の草で囲まれた水面に着水した。あわててシャッターを押しもう少し近づこうとしたら上流に又飛んでいった。白鳥かしらとどきどきしたけれど、サギかなァ。3羽一緒なのは初めて。
午後は、3羽が草を掻き分けやってきた。
大雪で白鳥湖は大賑わい。1度行きたいけど・・・来てくれないかなァ・・・

火曜日, 1月 10, 2006


なんという寒さの連続、-11、1℃
大雪の被害はものすごく、テレビの映像は氾濫している。
ピーが番している別宅の水道が凍った。ピーの水は家の中でもう何度も凍っている。
川も凍らないところが狭まり、今朝はなんと5羽居る。今日から新しいボランティアのためいつもより早かったが、鳥達は非常に元気。カモ3羽が水浴びし、アヒル2羽は離れて立っていた。
明治生まれの亡き父が、暖房嫌いでこたつだけで、家の中にいて鼻に凍傷を負ったことがあった。10年近く前の大寒の頃だった。今年の大寒はどうなるのでしょう。
ただ、鳥たちとたわごとしているときは、寒さは気になっていない。笑にもパンをやりながらしていたら、アヒルが笑の鼻を突っつく。もう、恐れを知らぬ身の程知らず・・・と思うけど、お腹をすかしているんだね。

月曜日, 1月 09, 2006




今日は、久しぶりに晴れて穏やかで日差しが強く温かい。11年ぶりのスキーを楽しみ、白馬の写真を撮りたくてドライブしたが、納得いくスポットがなかった。
朝は、いつものアヒルは居なく、夕べ居たちょっと小振りのアヒルとカモ2羽が居る。
この3羽は、あまり警戒心がなく寄ってくる。
夕方、4羽居た。いつものは姿を見てすぐ寄って来たが、他の3羽が来ると、水の向こう側に行ってしまう。どうしたんだろうと思いながらパンをまいたら、来て一緒に食べたが、その後がビックリ‼
なんと3羽が、いつもの1羽を突っついていじめるではないか(*_*;
アヒルはすぐにやめたけれど、カモはその後も何度もお尻のほうから突っつく。
帰りに階段の所で、いつものアヒルに手から食べさせる。笑の鼻とアヒルの嘴と10㎝もない位なので、他の3羽は落ちたパンも拾えず1m位の所にたたずんでいる。いじめられた仇をとってあげた感じで「またあした」といつものように言って帰ってきた。

1月8日 (日)
朝の散歩が遅くなった。三九郎の準備で子供たちが川原に大勢居る。
いつもの所で、川に石を投げていて、アヒルがいないと思った。
それで声をかけたら、「あそこ」と上流を指差した。アヒルとカモの2羽がいた。
夜は、三九郎が終わりキナ臭いから居ないだろうと思っていったところ、なんとアヒルが2羽とカモが2羽居て驚いた。鳥のコミュニケーション行動学を勉強しなくちゃ(@_@)















1月7日 (土)
朝、カモが仲間入りしている。カモに麩をあげようと思うけれど警戒している。
アヒルは氷のところで滑ったり足を踏ん張って健闘している。
私の手をかんだりして手から直接食べた。
夕方は、カモが2羽になっていた。どこから連れてきたの?餌がもらえるよって話しているのかな?
アヒルはますます側に来て、笑が50㎝位のところで食べている。

金曜日, 1月 06, 2006


朝-10.9℃ 最高-3.4℃ 真冬日になった。
川も氷が張って、いつもより少し下の流れに居た。
夕方は居ないし、他の犬を避けるため、上の道を帰ってきたら、大きな声で鳴きだした。
あらいたの! また下に降りて、食事をあげる。
少し前から羽が黄色っぽく汚くなってきた。羽の先が凍っているようなこともある。
寒くて水浴びできないよねって思ってしまう。5回目の寒波ガンバレ”””

木曜日, 1月 05, 2006

朝、アヒルとマガモ2羽が居た。アヒルとマガモ1羽が堰を越えてやってきた。その動きが早いので3羽一緒に撮りたくてシャッターをあわてて3回押した。居ないと思っていたので、パンは半分しか。小さくちぎって時間を稼ぎシャッターを押す。
帰りには、カラスが氷の上で何かを突っついている。シャッターを押したが撮れない。電池切れ・・ア~ァ。
夕方早めに散歩に出た。歩く方向に又カラスが居る。シャッターを押した。ア~ァ又ダメ。メモリに空きがない。こんなに安心していてくれるのはこうすけ君に決まっている。お餅を食べ過ぎて青ものを採っていたのでしょうね。今年もよろしくお願いします。
帰りに、ヒヨドリが2m程の目の前で動かない。いいシャッターチャンスなのにこんな時に限って。
久しぶりに夜居なかった。
映像もムービーになっていて結局ダメだった。
今晩もまた大雪と低温、さむサムさむーい(~_~)

水曜日, 1月 04, 2006


階段の所で、駆け寄ってきて、手から餌を食べたりする所を載せようと思って、朝撮った。
左上の川から4m程の階段まで、枯れ草をかきわけ跳んでくる。
珍しく、夕方居たけれど、やはりフラッシュになってしまい、夜の写真と同じみたいになってしまったので、今日は止めておこう。

火曜日, 1月 03, 2006


三が日も過ぎた。こんなにゆったり過ごしたのは初めて。それで昨日フト、白鳥と書いていたことに気がついた。アヒルなのに。トホホホホ恥ずかしい。
慣れっこいのも、お尻が丸いのも普通なのに。
マァ済んだこと。どうでもいいことにしよう。
さて、夜、会いに行くのが日課になった。
夕方、笑の散歩時にはいないけど、夜は居る。
いとおしくて、話をしながら、写真を撮りながら餌をあげる。
写真は暗いので闇雲だから構図も何もあったものではない。
でも、写っているだけでもいい。今夜はあなただけ。

月曜日, 1月 02, 2006



久しぶりに寒波が緩んだ朝、一粒二粒当たるくらいの雨。
今朝は居ないなと少し残念な復路、「いたァ?」
水から上がって駆け寄ってきた。階段を上ってくる勢いだ。
こちらが2段ほど下りて座る。手を伸ばして届く距離だ。
笑が、私の左側か階段上でちょろちょろしている。
右手でパンを差し出し、直接食べる。
左手でシャッターを押したのに、残念ながら撮れていなかった。
パン1枚食べてしまった。水分がないので嘴にパンがついて首を左右に振っている。
食べ過ぎて下痢しないかしらとちょっと心配だ。
夜、降りていくと、元気に挨拶してくれた。
おやおやカモも居る。
遠慮しながら麩を啄ばむカモに、威嚇した。
初めてのシーンに、餌が少なく間も空けてじらしてしまったかとかわいそうになる。
今日は写真がアップできない。又明日・・・

日曜日, 1月 01, 2006


2006年 おめでとう
元旦 穏やかに明けた。
朝、7時半、笑の散歩 静かで鳥も人もいない。
夕方、4時過ぎ 初詣をかねて護国神社に行く。
夫婦連れのご主人が「干支だからワンちゃんいいね」と笑に近づいて来た。
その奥さんが「連れてくれば良かったね」と羨ましそう。
でも本当は、笑はちょっと怖いんだ。 
鳥はどこに居るのかな?
夜、7時 川原に行く。
「いるかなァ」と言いながら降りていくと、ガァガァ答えてくれた。
それからお互い姿を見て確認。1羽だけだった。
後ろ姿、お尻が大きくてかわいい。

土曜日, 12月 31, 2005












12月31日 (土)
朝、久しぶりに白鳥とカモが居た。
こちらの姿を見るなり、川を上ってくた。
上から麩を投げると、氷の上だったり、かわいそうになって下のコンクリートのところ降りていった。
あちらもコンクリートにあがってきた。笑が1メートルくらいのところに居るのに。
一緒にカメラに収めようと思ったけれど無理だった。
いつも夕方居ないのに、真っ暗になってから行くと居る。
白鳥湖で4時の食事を済ませて帰ってくるのかしらと思ってしまう。
今晩は、カモも居た。
一緒にパンを食べた。
いい大晦日になった。ありがとう!!!\(^o^)/

12月30日 (金)
夜、思い切ってフラッシュを使った。
全然問題ない。
パンも麩も落ちたところがよく分かる。
ものすごい食欲。食べ過ぎるのではと思うけれどパン1枚はペロッと食べてしまう。
「もうおしまい、また明日」
後ろ髪引かれる思いで帰ってくる。

12月29日 (木)
最近、朝お友達が居ない。
川の水がきれいに凍っていた。
お友達は夜は居る。
暗くなって寝ているが、「居たの」と声をかけると、ガァガァなく。
階段を下りていくと、先に見つけて声を上げることもしばしば。
カモが一緒のこともある。家族のようだ。


12月25日 (日)
久しぶりの晴天。
カモが2羽いた。
分かりにくいけれど、写真の上のほうに2羽ちゃんと居るの。
いいクリスマスになった。


12月24日 (土)
又、雪が降った。
中程の所に、白鳥とカモが居る。
白鳥だけ食べにきた。


12月22日 (木)
寒波に大雪
川の中ほどの流れに居て、「居た!」と声かけると首を伸ばしてこちらを見る。
つかさず、雪の枯れ草をかきわけ3m程歩いてきた。
上から投げる麩は思うところに落ちない。
雪と枯れ草におぼつかない体勢で一生懸命食べている。
ほんとに一生懸命だネ!!感動してしまう!!


12月21日 (水)
笑の水がツララのように天に伸びた。Why?なぜ?
上から水が落ちてくることはないし、????
先端に粟粒ほどの空気が入ってる。Why??
笑も首をかしげてる
こんなこと初めて(@_@)

月曜日, 12月 19, 2005
















寒波がやってきた。
一昨日の朝は、少し下流の内側のアシに囲まれた流れで、まだ寝ていた。
寝姿を撮っていたが、すぐに気づかれて、寄ってくる。
寝起きの食事になったが、堰堤から遠いので麩が変なところに落ちるけれど、がぶりつくという感じだった。
昨日も今日も姿を見ると、ガァガァ鳴声をあげた。
おはよう!ご飯頂戴!と言っているみたい。
今朝は、足元に来てお行儀良く足を揃え待ったりしている。
笑が目の前に居るのに(@_@)
飼われ白鳥かしら。とってもおりこうさん。

金曜日, 12月 16, 2005


昨日の朝も、今朝も、顔を見て駆け寄ってきた。かわゆい!(^^)!
笑を座らせマテッの号令をかけ、パン二分の一枚をちぎって投げる。
犬も怖がらずに、パクパクパクでなくなった。
麩は風で思うところに落ちないけれど、すぐに駆け寄りパク。
流れてくるのを待つ余裕もある。すっかりマイペットって感じ。
今夜はここで野宿。またあした・・・

水曜日, 12月 14, 2005


久しぶりに天上は青空。
トントントンと川原に下りていくと一生懸命水の中に首を突っ込んで食事中。
笑が居ない方がいいと思い、散歩後に麩を持って川原に。
麩を投げるとすぐに来て啄ばんだ。砕け散った麩も素早く食べる。
2個しか持ってこなかったから、またね。
一段落してまた会いに行った。ちょっと上流にいて、麩を投げるとすぐに寄ってきた。
麩を食べているところが撮れない。
夕方は居なかった。
お堀か白鳥湖かどこかで餌をもらったことがある白鳥と思われるのに、・・・・・
でも、ここに来てくれてうれしいな。

火曜日, 12月 13, 2005


朝、うっすらと雪の中で、食事に夢中。
夕方は、昨日のところで寝ている。
一羽で寂しいけれど、自由で、今日も一日元気だったね。明日も元気でね。
白鳥が一羽、どうしていようと、他人にはつまらないことを、バカみたい、と思われるだろ。
でも、私にはそこに居てくれるだけで、パソコンを開く元気をもらっている。
心の対話ができるから。

月曜日, 12月 12, 2005



朝、笑とちょっとウキウキして川原に行くと、少し下流に居てくれた。
カメラを向けたらポーズをとってくれたみたい。
安心していられて、餌もあればと思い家に帰って麩を持っていったときにはもう居なかった。
ほんの2~3分のことなのに。
それでもと、夕方カメラを持っていく。
朝のところ辺りで寝ていた。とっても寂しく感じる。
どうして1羽だけこんな川にくるのかしら?
鳥社会と人間社会、そして自分自身、色々重なって複雑な想い。
話が出来るといいのに・・・・・

日曜日, 12月 11, 2005


今朝は、この平にも雪が来た。空はどんより。
友達もいない。
でも、夕方、笑と川原に下りていくと、一昨日も昨日も白鳥がいる。
しかし、帰りには居ない。
それでも、三度目の正直、もしかしてと思いカメラを持っていった。
ヤーァ ヤッタ やっぱり居てくれた。
フラッシュをたいて驚かせてはいけないと思っていたけど大丈夫だった。
帰りにも居る。うれしかったなァ。

12月10日 (土)

一月ほど前に、間違えて動画で撮ってしまったカワセミが、
デジカメでとてもきれいに見える。
それで、T先生に静止画にしていただき、加工もしていただいた。
結果はウー・・・でも、初めてのカワセミだから証拠写真として載せよォ。