金曜日, 7月 31, 2009

お礼





笑が天に召されました。ピーのあの日からちょうど6ヶ月でした。笑は16年6月留守がちな家を守り、ピーは13年のうち8年は父を守りその後は一人で家を守ってくれました。この子達に感謝を込めて冥福を祈り、お骨を持参してお寺さんでお経をあげていただいてきました。
ご心配くださいました皆様にご報告を申し上げますとともに、衷心より感謝とお礼を申し上げます。
有り難うございました。
7月31日というのに梅雨空、でも午後4時半過ぎでしょうか、ピッシャゴロゴロ~とものすごい雷が鳴り強い雨になりました。6時半頃、お盆に帰れない子供とお墓参りに行きました。途中南の街並みから天空に二本の虹が出ていました。始めて見たような気がして感動しました。お墓に着いた時には薄くなってしまいましたが、虹の東側は明るく、二本の虹の間は暗く、西の空は青空が出ていました。写真は子供がケイタイで撮ったものです。南から北東にかかった虹は3枚を合成しました。

土曜日, 7月 11, 2009

笑のこと

平成5年1月生まれ、3月末に川上村から家族入り、それから満16年が過ぎ、老境に入った、去年の春頃から白内障で階段を避けM川の側道を散歩、11月頃から帰路は押したり引っ張ったり、今年の2月終わり頃からは抱いて帰る事も、5月に入ると側道に出るだけに、そしてついに歩けなくなった、後肢が前に伸び、前肢が横に開き立つことも出来ない、立ち上がろうともがき皮膚が剥げてしまった。
当分の間予定をほとんどキャンセルして7月1日動物病院へ、血液成分のストレス所見はあるものの、内臓骨等も特に問題はない、が数日後肛門腺が痔ろうになり汚している、喜こぶものをとササミや豚肉を一杯あげたら柔らかウンチで一杯汚し、水分は大量摂取、おしっこは我慢が出来ずキュ~きゅ~なきだし抱っこして北庭に、遅れると出てしまっている、顔を右側にお尻の方まで回しエビのよう、だから体を立たせるのも大変、夜は横に寝かせ、フードをドライに変え朝夕良いウンチが出るようになり、体が動かなくなったことを笑も受け入れたような感じでもがきが少なくなり、こちらも介護になれてきて少し手が省けるようになってきた。

今週は、ご無沙汰した数か月分のメールやブログを読破、皆様のエネルギーと上達されたもろもろの内容に圧倒され!!!すごい!!!感心するばかり。
サークルの皆様にはついていかれず何かとご迷惑をおかけしていますこと何卒ご容赦ください。
庭の池のハス(7/10撮影)

金曜日, 6月 26, 2009

アッという間

6月26日(金)

大きな事業が一つ終り、風邪で眼痛でお休みしたり、今日はついに笑の後脚が立たなくなり介護が始まり、チャーはサッシ戸を開けて外に出てシャンプーしたり、次から次と・・・ブログを開く余裕もなく、鳥達も忙しそうで長居せず、でももう6月も終わりそうなので僅かな写真をまとめてアップすることに

庭の池のハスの葉にトノサマガエルが、何処から来たのかな

6月23日(火)
夜中に結構雨が降ったようで、川が増水していた、今年になって雨が降っても増水しないので異様さを感じていたのでほっとする、マガモも2羽居て又ホッとした
庭の池にハスが一輪花を咲かせた、こちらも以前いつ咲いたのかも忘れていたのでホッとした

6月11日(木)
笑があまり歩かなくなって立ち止まったりしていると、頭の上が騒々しい、見上げるとカワラヒワの子が餌をねだっている、巣立ちの時期だ、電線には3羽だったけれど、父親が加わったかんじで4羽で飛んでいった

6月9日(火)
時々カモが2~6羽飛んでいるが、降りて来ない、がこの日は1羽寝ていた、有り難う

6月5日(金)
3日の日と同じところにアオサギ居てくれたが写真は省略、同じアオサギだろうか

木曜日, 6月 04, 2009

もう6月

6月3日(水)
カモ達が長居せず姿が見えないので、忙しさにかまけている間にもう6月、最近アオサギが良く飛んでくる、先月の28日には橋の下で大きな魚をくわえていてシャッターを押した時には、くわえたまま飛んで行ってしまった、この日は遠くから撮った
6月1日(月)
珍しくカルガモが葦の茂みの流れに入ったり、こちらの本流に来たり、2羽で楽しくデートしている感じでほほえましい

まとめてアップ

5月29日(金)
チャーがクリーニングのビニール袋で遊んでいて、袋の中に納まって得意顔

5月24日(日)
カルガモ1羽
5月18日(月)
朝マガモが1羽、夕方カルガモが1羽いて懐かしい光景を見た感じがする
5月14日(木)
ムクドリが葦の方に行っては、毛虫をくわえて来て食べるのにてこずっている、何羽もが同じ行動をとっていて目をひいた、毛虫が大量に発生したのかな

水曜日, 5月 13, 2009

グリーン上の散歩





毎日忙しく時間が過ぎていく、何とかブログをと思いつつ、一昨日の内容だ
5月11日(月)
珍しく可燃物ごみ袋を2個と笑のリードを持って河原に出ると、河川敷のグリーンをカルガモ2羽が歩いてる、先ずはゴミ置き場まで直行して戻り写真を撮る、がこちらの気配を感じて下流に飛んで行ってしまった、しばらく見ていると流れから1m程高い中州に上がっていって水に戻らない、さてさて巣作り場所を物色中なのかな
連日の夏日になり暑い、午後はさすがにチャーもコタツから抜け出し出窓の上で寝ている、色んなポーズをとってハラハラニヤニヤ横目で楽しんだ日だった






金曜日, 5月 08, 2009

復活




雨上がりの曇り空、笑が朝寝坊してクークーなかない、起きて間もなく散歩にでたので土手に出てから足が進まない、でもいつものブロックにマガモが1羽、夕方はカルガモが4羽寝ていて連休明けの復活にまた居るとのおもいで、坂の石ころ道を笑を引っ張っての散歩が続く

木曜日, 5月 07, 2009

カモもGW

五月に入り早一週間が過ぎた、GW中は高速道路の混雑振りや新型インフルのニュース尽くめ
人はどこかへ行って戻り日常が始まった、笑の散歩で見るカモ達もGWは旅にでていたらしい
1日にはカルガモが5羽、2日の夕はマガモが1羽いたけれど、3日からは全く姿がなかった
それが今日の夕方、1羽ブロックで寝ていて、そのうち頭を上げてポーズをとってくれた
雨空の薄暗い中だったけれど、けじめと明るさを感じて良かったかな






木曜日, 4月 30, 2009

カラスが鳴いて

新型インフルエンザ感染者が日本にも?の夜のニュース
夕方、笑の散歩にでるとカラスが川沿いの家の屋根端で鳴いていて、やめてと言いたくなった、笑が益々歩けなくなっているので、僅かな距離だけど、カモ達はいない
29日昨夕はトンビが鳴いていてブロックの傍で3羽が寝ていた、トンビが鳴いている時はカラスは居ないのでカモ達も安心しているようだ

28日朝カルガモが1羽、夕方は遠目に3~4羽いた

この冬は鳥インフルで餌やりを禁じたり、国境のない鳥達には冷たい目が注がれ、今年も三分の一が過ぎ激震がなお続きそうだ

日曜日, 4月 26, 2009

珍客





朝4時半頃から笑が散歩催促声でくーんくーーんと鳴き出し、昨夕雨にぬれて冷えていてかわいそうと思い5時頃散歩に行ったが鳥の姿は何もない、寝不足続きだったのでベッドに戻る、また7時頃から鳴き出し7時半頃、雨の後だから絶対居ると思って散歩にいくと、パッとアオサギが目に飛び込んできた、その横のブロックにはマガモが2羽、3羽一緒に収めたいと少し下流に動く間にサギは下流に飛んで着水した、とブロックの後ろにもう1羽マガモがいた、ワァまた3オスだ!、水中の1羽が向こう側の細い流れに行ってしまう、その下流に目をやると何かが居る、肉眼では大きいのと小さいの位、ともかく写真にとってどうせボケて分からないと思っていたけれど、パソコンで見たらコサギだった、久しぶりの来訪だ、その下流に1羽、手前に1羽、動いているからと思い何枚か撮ると手前のガルガモが2羽になっている、久しぶりに4種類も居て堪能、笑のお陰だった

金曜日, 4月 24, 2009

今日もオス1羽


夕方5時頃土手を通ると、5羽のカモがにぎやかに下流に飛んで行ったが、ブロックの上にはマガモのオスが1羽寝ていた、こ一時間後に笑の散歩で土手に出るとまだしっかり寝ている、安心して寝ていると思うこちらまでホッとして嬉しくなった、安心していられる居場所のあることが一番ストレスがないものネェ

水曜日, 4月 22, 2009

オス3羽

雨上がりの朝、真っ青な空の下、3羽のオスがブロックの上にいた、風が冷たい夕方は1羽だけだったけど、メスはどうしたのかな

隣のツバメの巣、笑の朝食の時は居なかったけれど、やってきて物件を物色しているような感じ、さて居つくだろうか

火曜日, 4月 21, 2009

雨に打たれて


午後雨が降ってきて、笑の散歩がたそがれ時、ブロックの上にマガモのオスがいたけれど写真はうまく撮れない、コサギが飛んで行ったり、カルガモが飛んできたり、僅かな時間鳥達の動きが多かったけれど写真は無理むりむり

昨日、隣のツバメの巣にペアがしきりに出入りしていたけれど、今日は姿が無い

写真がないので咲き出した庭のブルベリー、植えて6年になるけれど丈は伸びず盆栽のような木にやっと一杯花が咲いた、楽しみだ

月曜日, 4月 20, 2009

4日分

20日(月)夕方、マガモがブロックの上で珍しく座り込んでいた、滝の下にカルガモがいたけど飛んで行ってしまった 

19日(日)公民館のお掃除で朝早かったせいか、上流に3羽、下流に2羽のカルガモと1羽のマガモのオスがいた、

18日(土)夕方出かけるため早い散歩になり大忙しで写真もないけれどマガモのオスが1羽いた、何かチョッと寂しいなァ~

17日(金)朝、マガモのオスが2羽、オヤオヤ、1羽が首を伸ばして体をブルブル、ボケちゃった


木曜日, 4月 16, 2009

マガモの滞在



一昨日の早朝、2羽居た、留守をして昨夜遅めにうるさく鳴き動く2羽を確認、暗い夜になぜこんなに鳴くのと不思議な感じがしていたが、今朝はオスしか見当たらない、どこか近くにメスが居ると思うけど、それとも昨夜の鳴声はけんか?

夕方は向うの壁近くに2羽で寝ていた。今夜はここにお泊りだ

月曜日, 4月 13, 2009

丘に上がってる


朝土手に出ると前の枯れ葦にオスがいる、そのうちに写真右上方にメスが出てきたので撮ったけれど写っていない、しばらくしてオスが流れの方に出てきてメスも着いて来る。スーと下流へ行ってしまった。


おまけは昨日撮った庭のスイセン、花びらがまだ開ききらず何ともかわいい
鳥は最近多く見かけるツグミ

日曜日, 4月 12, 2009

行楽日和




今日は雲が多くなったけれど晴天が8日も続き、ここ数日は夏日で家の前の桜も一気に開花満開

昨日11日朝は3羽のカモが西の方へ飛んで行き1羽が戻ってきた、他のグループも2羽4羽と飛んでいて、何処からとなく着水する、前からいたのも何羽かいて大賑わい、マガモのオスが3羽メス1羽を追いかけていて間もなく飛んで行ってしまったけど1羽残ってブロックに上がり身繕い、写真で見ると尾がカール、オヤ9日のカモ君だ
上流から釣り人が竿を垂らしながらやってきて、カルガモ4羽と一緒に飛んで行ってしまった

夕方はカルガモ2羽が滝の下に居ただけ、上空には何羽も飛んでいていい行楽日和だった
一昨日10日も結構飛んでいたけれど写真に取れたのはカルガモ2羽だけ