水曜日, 4月 30, 2008

暑かった4月最後の日



昨日の朝は2℃もなかったのに今朝は暖かい、昼過ぎにはもう暑くてという感じ、そう、もう4月も終わり、早いなぁ、カルガモは結構姿を見せてくれているがマガモは24日と29日しか見ていない、それも昨日はオス1羽だけ、それまではいつも2羽一緒だったのに、アァ春が過ぎていくのを感じる、写真は昨日の1羽最初頭を上げたがすぐにお休み、帰路も曝睡と言う感じ

月曜日, 4月 14, 2008

予想外






4月13日(日)

朝、川原へ行くと釣り人がいる、踏み込まないでと心で叫びながらガーァガァーと鳴く声を聞いて下流に行くとマガモがいた、安堵した

友人に誘われH町A寺のしだれ桜を見に行った、十数本の大木はみごとだったが花はまだ早い

ちょっと足を伸ばしてカタクリの群生地へ、途中道を尋ねたご夫婦宅庭に咲くカタクリの花、ヤスデ、ユキワリソウ、ショウジョウバカマ、シュンラン等を見せていただいた、19日からお祭りとのことで花はちょっと早かったが、アズマイチゲの群生が満開で予想外の花見になった

日曜日, 4月 13, 2008

カルガモが3羽



4月12日(土)

昨夜、朝いたマガモと思われる3羽が浅瀬で寝ていた、今朝はいなかったが、上流の滝のところでカルガモが強い流れを一生懸命進んでいた、戻ると1羽が食後の休息の感じ、ツバメも数を増し春本番になってきた

土曜日, 4月 12, 2008

マガモがお休み




4月11日(金)
雨上がりの増水した流れをよそにマガモが気持ちよさそうにお休み、流れの端ではカルガモが2羽いる
10日(木)はカルガモが2~3羽ブロックの上やブロックの陰の流れでゆったりしている
増水の流れに反しカモたちはおっとり

水曜日, 4月 09, 2008

今朝は熟睡してる

4月9日(水)
今朝は川原に下りていったあたりの浅瀬で2羽のカルガモが熟睡している、散歩から帰ってきても石の様に動かない、穏やかで安心しきった姿に嬉しくなった

ツバメが来た(^^♪



4月8日(火)

所用で久々振りの再開、朝とても楽しくてブログを開かずにいられなくなった、いつものように川原に下りていくとカルガモが2羽、それからカワセミが向こう岸の枝にしばらく止まり水量の少ない流れに突っ込んだ、次はシジュウカラが、目を奪われた、笑が引っ張り下流に散歩、するとカルガモが後を追うように下流の遊び場に飛んでいって戻ってくると又飛んできた、来たねと又見ているとツバメがスーッと目の前を上流に飛んでいく、笑を置いて再び川原に行ってみた、カルガモは下流に行っている、とツバメが数羽上流に飛んでいきカルガモも又飛んできた、今年初めてのツバメ、何度も寄り添うカモ、雨上がりの濁った流れで狩するカワセミ、シジュウカラや11羽のハト、2羽のムクドリ等もじっくり眺めてハーピーだった

日曜日, 3月 23, 2008

曇り空寂し



お天気が下り坂で鳥の声もあまりない、朝ヒヨドリが枝に3羽とまったりしているが残念と思いながら戻ると、昨日と同じ所に1羽カルガモが休んでる、夕方はずーと下流の昨日と同じあたりにダイサギが1羽、曇り空で昨日より1時間早く日暮れた感じもあり、春の物寂しさというところかな

土曜日, 3月 22, 2008

3種




朝は久しぶりにマイナス陽気だったけれどカルガモ、マガモ夫婦、ダイサギと3種が遊びに来ていた、サギの正面はろくろ首だ、一日穏やかないい天気だった

金曜日, 3月 21, 2008

ピョンピョンピョンのサギ


3月21日(金)

今朝もカモが居ない、又足元からサギが飛び立ちダムの下の流れに降りた、少し距離を置いて下っていくと今度は元居た方へ飛んでこちらの様子を見ているので帰りは道に上がった、カモは草の方に行ってこちらを見ながらポーズをとってくれている感じ、写真を撮って帰ってくると追っかけるように飛んできた、1羽だけだったけど愛おしい

サギが2羽


3月20日(木)

朝、カモ達を見ることなく寂しい思いで戻ってくると2羽のサギが頭上を上流に飛んでいく、何処まで行くの?

仲がいい



3月19日(水)

マガモのカップルが本当に仲がいい、2羽で寄り添って食事してからオスがここは大丈夫とばかりに水先案内、いいな~

ゴミのポイ捨てはやめて


3月18日(火)

昨日今日と朝早く夜遅くの散歩で写真がなく寂しいが暗闇での影や飛び姿はあった

今朝はどんぶらこどんぶらことゴミが流れてきてダムで引っかかった、石に引っかかっているビニール袋は増水しても取れないし川の中はゴミが一杯、あ~ァ悲しい

日曜日, 3月 16, 2008

足元からキジバトが


朝、堰堤で笑の大を片付けて立ち上がり1~2歩歩き出したら足先からキジバトが、ビックリして見ていると中洲のヤブヘ、アレそこにもう1羽、何かあるのかと思うほど留まっていた、少し下流にカルガモが2羽、戻ってくると3~4羽のカモが飛んできた、夕方は向こう岸を行って一回りしてきた、ずーと下流にマガモのカップルが仲良く居てダイサギも居た、今日は4月の陽気でいい日だった

土曜日, 3月 15, 2008

マガモとカルガモそれぞれカップルかな




昨日の雨で増水、濁流、そんな流れをよそ目にマガモのカップルとカルガモの2羽が仲良く並んでお休み中、夕方は薄暗く下に降りず上流に行ってみた、マガモのカップルがオスは見張りメスが滝の水の中に頭を突っ込み食事中、戻ってくるとカルガモが2羽食事中、カップルかな

金曜日, 3月 14, 2008

コサギの冠羽



朝、側道から川を見ると、上流にコサギが、下流にはカモがいる、コサギの方が先と上へ向かったがこちら側で姿が見え隠れ、その内向こう側にヒョイと飛んでくれた、がいい写真がない、でもこの時期の長い冠羽がいい感じ、ちょっと時間をとりすぎたので下流に、アレ居なくなっちゃった、代わりに枝に止まっている鳥達にカメラを向けていると、サギが飛んできた、さっきのコサギかな?
今週は夕方遅く暗くなっているので上の道ばかり、カモの様子が今一

木曜日, 3月 13, 2008

カモとサギ




3月13日(木)

朝、階段を下りていくとすぐに2羽がくつろいでいる、下流でも6羽が輪になって追いかけたり遊んでる、戻ってくるとサギが飛んできた、見ているとさっきの6羽の真中あたりに下りた、カモがいると魚が浮かんで狩しやすいのかな

水曜日, 3月 12, 2008

朝夕活発に動く




3月12日(水)

朝、ずーと下流にマガモのオスとメスかカルガモか4~5羽が居たが葦の向こう側で流れに乗ってすいすい下っていくのでいい写真がない、戻るとカルガモが土に上がりカメラ目線を送ってくれている、何枚か撮っていると2羽飛んで来て追いかけたりしてじきに飛んでいった、その後を追うようにモデルさんも行ってしまった
夕方、マガモ♀とカルガモ2羽がいた、下流に行くとダイサギがいた、夕日の写真の左下に首がかすかに分かる、昨日からとっても暖か、鳥達も春に踊っている感じだ

ネコがカルガモをねらってる




3月11日(火)
夕方、下流には姿なく戻るとマガモのメスがブロックの側で羽づくろいしている、その下流に4羽のカルガモが食事中、そして食事しながら段々上流に上っていく、マガモも少し遅れて後に続く、その先に2羽のカルガモが休んでいる、その上にダムがあり上の流れの真中に4羽のカルガモがいる、オャ手前に黒猫が今にもカモに跳びかかりそうにしている、緊張が走ってしばらく見ていたら猫がこちらに気付いて離れていった、ダムの上下に10羽のカルガモと1羽のマガモがそろった、マガモのオスは何処へ行ったのだろう

火曜日, 3月 11, 2008

雨の中のいたわり



3月10日(月)
本降りの大雨、いつものように下流に行ったがどんよりとした景色だけ、アーァと残念な気持ちで戻ったが、笑が階段を上らない、じゃちょっと上に行ってみるかと思って上流に、いるいる!!昨日のカップル、オスが見張りメスが食事中、何ともオスの頼もしさいたわりの愛らしさが伝わってきた、その上の方にはカルガモが3~4羽、雨など物ともしない、元気だ

月曜日, 3月 10, 2008
















3月9日(日)
暖かな朝なのに鳥の姿が見えなくてうつむき加減で戻ってくると、4羽もカモが居る、思い思いに毛づくろい、その内1羽が離れてダムの上へ、側に来て見るとカルガモだ、続いてもう1羽マガモのメスだけど上がってきた、残った方に目をやると、マガモのオスがメスの背中に乗って繁殖行動に出た、メスはすっぽり水の中に、30秒位かな、苦しかったとばかりに大羽ばたき、始めて見せてもたったなァ、ヨカッタヨカッタ(写真が上がらない)