sora-blog
日曜日, 10月 21, 2007
みんな快晴
10月21日(日)
最高の日本晴れ、一昨日の雨がアルプスの峰に化粧して、散歩コースは山の撮れる方へ。里も色付き始め今朝の気温は2.6℃この秋最低、でも7時過ぎて気持ちよくて寒さを感じない。戻って夕べのカモが居てくれないかと下流へ行こうとしたら、飛んだ(~o~)カワセミが(~o~)縁石に止まった(^^♪感激だった。
夕方すぐのところにカモが2羽寝ていた、まだ夕焼けが残っていたけれど写真は止めた。
朝も夕も堪能
10月20日(土)
今朝も居た、2羽、下の方へ散歩に行って戻る途中、向こう側の流れにサギが、そして上に行く。あれカモは何処にと上の流れを探すと、向こう側に分かれた流れに居る、おやサギもそこにいた。夕方5時半過ぎて薄暗い、下の緩やかな流れにぐっすり寝込んだ1羽と寝る準備の1羽が、発光禁止でシルエットのみ、上の緩やかな流れに戻ると、そのまんなかに出た石にカワセミがいる、ワーやった!(^^)!すぐに流れに沿って下流へ飛んでいってしまったがきれいだった、うっとり~
流れに乗って楽しそう
10月18日(木)
毎日待っていたけど空振り、が今朝は土手に出るとそこに居た、下におりてもあまり警戒しない感じ、でも遠慮がちに撮って笑の散歩に下流に行って戻ると、上の流れから下に来て石場を乗り越えて速い流れに乗って気持ちよさそうに流れていく、ああ楽しそう、こちらまで気持ちが軽く嬉しい気持ちになる
水曜日, 10月 10, 2007
マガモが戻ってきた
10月10日(水)
朝、笑のリードを持って、途中ゴミを置いて側道を下へ、いつものよどみの所から上流に動くものが、いた居た、カモが!!4羽もいると思ったら5羽、ともかく刺激しないように側道から撮る、草で姿が^^;パソコンで見ると何とマガモ(^。^)来たなと嬉しかった。一日爽やかな秋晴れでいい日だった
火曜日, 10月 09, 2007
賑わいが戻ってきた
10月9日(火)
居ないかもと思いつつ川の縁石を下流に歩いていくと、居た。側道からでは見過ごす感じなので嬉しくなって刺激しないようシャッターを切る、が逃げていくので止めてもう少し下流へ、とアオサギが飛んでいった。川の中の石ではキセキレイが尾を振っている。この夏の暑さでセキレイもスズメも見なかった。頭の上ではカラスがトンビを追い払っていた。鳥達の賑わいが戻ってきて笑の散歩の道草が増える。
月曜日, 10月 08, 2007
続いて会えてハッピー
10月6日(土)
今朝もカモ1羽、散歩から戻るともう居ない。川の中をじっくりと見る、魚も姿も少なくなった、一ヶ所からガスがでている、始めて見る現象だ、何処から何のガス??
日曜日, 10月 07, 2007
1羽のカモは寂しい
10月7日(日)
今朝も川沿いの道から降りてみた、下流のよどみだがやはり居た、カルガモ1羽、やはり逃げて行くから遠巻きに写す。寒さが加わってか寂しそうだ、人目にはそう見える、自分と重なって、でも忙しくて寂しいと思う暇が無い自分、カモもかってな想像は迷惑と思うかもしれない。
コサギ、カルガモ、アオサギ、ビッグな出会い
10月5日(金)
雨上がりですがすがしい朝、笑にせかされるかのようにカメラを持たずに飛び出した。目の前にコサギがいる、跳び返ってカメラを持ってきたがすでに姿は無い。春以来、笑のダニ対策で道下に降りなかったが久しぶりに降りてみた。と、カモが2羽いるではないか、警戒して逃げて行く。植込みに隠れるようにして写して少し下へ行くとアオサギだ、すぐに飛び立ってカモの方に行く。戻るわけに行かずワンチャンス、うまくいかない・・がビッグな出会いで嬉しかった。ダニの心配もいいようだ、よかった。
天守閣のてっぺんにトビ?
10月2日(火)
今日はお城の勉強会、説明を聞きながらきょろきょろ眺めていると天守閣のてっぺんの避雷針か何か知らないけれど大型の鳥が居心地悪そうに止まっている、トンビかな。堀はまだカルガモばかりだった
月曜日, 10月 01, 2007
やはりいた!一月ぶりのカモ
10月1日(月)
朝、まだ雨が降っている中、川の流れは何の変哲も無かったが上の橋から見ると家から川原に出た所のちょっと下流に二つの影が、カモだと確信して、散歩をそこそこに戻ると影は一つ、丸くなって寝ていた。9月はついに姿を見なかったのでなつかし~い感じ。渡り組みもそのうちやって来る、楽しみだ
日曜日, 9月 30, 2007
コサギも久しぶり
9月30日(日)
昨日から急に寒くなった。今日は一日雨降り。雨降りの朝はけっこうカモがいたりするので期待して行くと、頭の上でカラスの甲高い声、土手に出ると6~7羽のカラスが飛び交って、さっきのカラスも鳴きながら飛んでいく、とコサギが1羽それを避けるかのように飛び立ち向こう側の電柱に止まってカラスの騒ぎを観戦しているようだ。サギにカメラを向けているうちに騒ぎはおさまりどこかに飛んで行った。コサギは25日ぶりだ、うれしい!。カモも来なくて9月もあっという間に終わり、猛暑の夏も一変、10月はゆっくり鳥達を撮れるといいな
久しぶりのアオサギ
9月28日(金)
朝、土手を下流に行って戻ると、いつ飛んできたのかアオサギが目の前にいる。ワーーいたーーいた~、凛として微動だにしない、まぼろしじゃないかと思った程まぶしい感じだった。 26日ぶりだ
土曜日, 9月 08, 2007
サイトウ・キネン・フェスティバル・スクリーンコンサート
9月8日(土)
小澤征爾さん指揮の生演奏は近年年金暮しの身となって遠のき、今夜はスクリーンコンサートで全身から搾り出される魂とエネルギーに揺さぶられ感動した。写真はNHKの中継車とコンサート会場
金曜日, 9月 07, 2007
ホワイトシルエット
9月5日(水)
s橋から上流を見ると二点の白いシルエット、ちょっと遠すぎるが朝の爽やかさが伝わる。手元には赤トンボ、セミはまだ鳴いている、夏と秋の混声が聞こえる
日曜日, 9月 02, 2007
9月1日(土)午後4時近くから野外コンサートに、2日夕の5時から草取り、どちらもとても爽やかで最高に気持ちよかった。お金をかけないで秋を満喫、これもまたいい。それから笑の散歩、昨日も今日もアオサギが、でも写真が…レントゲン?
金曜日, 8月 31, 2007
秋の虫
昨日pm3:30頃コサギがいた。今朝も雨と南風が強く散歩も写真も大変だったけどコサギとカモがいた、がさすがにセミの声は全くしない、午後暖かくなってきたら鳴きだして8月を思う。今年は夜も結構セミが鳴いていたが今週は雨が降って急に涼しくなり夜の虫の声がいつまでの響いている、アァ秋だ!!
水曜日, 8月 29, 2007
アオサギとカモ
今日は曇り空ながら気持ちは軽い、朝から又アオサギがいてくれる。サギはレンズに敏感で、つい慌ててしまう、やはり飛んでいってしまった。夕方は昨夕と同じ場所に4~5羽のカモがいてくれる。それでブログが上がる。これだけでサギの増殖が分かるけれど、環境変化は如何か。
火曜日, 8月 28, 2007
皆既月食が見れた
8月28日(火)
昼間久しぶりにお湿りがあり急に暑さが遠のいて夕方の散歩の時はもう薄暗く一気に秋を感じる。いつもの橋から上流を見るとカモが4羽いるが遠すぎるし写真はうまくいかない。
夜一段落して外に出てみると星が、で月を見つけるが見あたらない。一度家に入ってもう一度空を見る。ウワァ~!!騎士の鎧のようななんとも表現しがたい色の月が、まん丸の月が!!うわぁ~皆既月食の瞬間か、あわてて車で撮影場所を求めて出かけたが、細い三日月から半月に、幻の色も消えている、家に戻って満月に戻るまで見てしまった。このカメラで始めて、使用方法も見ずこちらもうまくいかないが、記録に残したい皆既月食。
月曜日, 8月 27, 2007
仲良くサギとカモ
8月27日(月)
朝の散歩に出たら、2羽のサギが目に飛び込んできた、ちょっと上流には2羽のカモも、皆リラックスしているが写真は控えめにして、先に笑の散歩、戻ってくるとさっきより6~7m上流で今度は一生懸命食事中といったところ、カモは夢中で啄ばんでいるがサギはあちこち歩き回って気にしている、それにしても二種仲良く移動していて嬉しくなった、そのうちにサギが下流に飛んでいったが、水が少ないから魚を採りやすいのだろうか、この水域で遊んでいた
日曜日, 8月 26, 2007
ポーズのアオサギ
8月26日(日)
朝、橋の上からひょうたんのような影を見て、ひょっとしてと思って戻ると、愛しいカモがゆったりと毛繕いをしている。笑がいるので気付かれないよう道から下に下りて写真を撮っていると、下流からアオサギが飛んできた、そして目の前に降り立ってスマートな容姿を後姿ながら披露してくれて戻っていった。感激なのにピントが、シクシク
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)